(よくあるお問い合わせ内容をまとめてみました。)

【 視聴サービス編 】

Q1. アンテナは要らないの?
 
アンテナが無くても、UHF、VHF、BS、CS放送が御覧になれます。
ホームターミナル1台あればWOWOWもBSチューナー、デコーダ無しで御覧になれます。
※ホームターミナル=ケーブルテレビ受信装置

 
  写真 : ホームターミナル(リモコンが付属します)
    
    
Q2. テレビがたくさんあるのだけど月々の料金は
 
例えば、テレビが4台あったとすれば、うち1台のテレビにホームターミナル
を取付けホームターミナルを取付けていないその他の3台のテレビは民放、
NHKのみ御覧になれます。

ホームータミナルの付いていないテレビに料金はかかりませんので、
月々の基本利用料はホームターミナル1台分の3,000円(税別)のみとなります。
(ホームターミナルは最低1台取付が条件となります。)


※ケーブルテレビ対応団地、集合住宅は別の料金設定となっております。
     
     
Q3. 引越の場合は?
 
《 ケーブルテレビのエリア内に引越 》
 
 御契約時に頂いた加入金は加入権となっております。
引越先でも再度、御利用になれますので、引込線撤去料
(戸建)と引越先での取付工事費のみ御請求となります。
尚、引越先がマリネットのサービスエリア以外でも、
全国200以上のケーブルテレビで加入者相互受入制度が
ありますので、他のケーブルテレビでも再度加入金を御支払いすることなく、
引き続き加入可能となります。
  《 ケーブルテレビのエリア外に引越 》
 
 加入権を残す場合
加入権を権利として残し、次回再加入時に御利用下さい。
工事費は引込線撤去料のみ御請求となります。

 加入権を残さない場合

御契約時お渡しした約款(契約書お客様控え裏面)に添って
御支払い頂いた加入金の何割かを解約返戻金としてお返し致します。

御加入から3年を過ぎますと解約返戻金はございませんので御了承下さい。
工事費は引込線撤去料のみ御請求となります。

【 インターネットサービス編 】

Q1. 電話のインターネットと、どう違うの?
 
ケーブルテレビを利用したインターネット接続サービスは
ケーブルテレビ回線を使用したサービスです。
又、常時接続のためプロバイダへのダイヤルアップは不要、
もちろん電話回線を使用しないので通話料は不要です。
時間を気にせず、思う存分お楽しみ下さい。
    
    
Q2. 複数のパソコンを接続したい
 
ケーブルテレビインターネットサービスの基本となる接続方法は、
家の壁に取付けた保安器でテレビ視聴用とインターネット用に配線(5C-FB)
を分けます。インターネット用は直接1本のケーブルで
ケ−ブルテレビインターネット用モデムに接続します。

複数のパソコンを接続する場合、モデムからLANケーブル(10Base-T)
にてHUB(リピータハブ)へ接続し各パソコンへ接続します。
モデム1台に付きパソコンは3台まで接続可能です。

※パソコンを複数接続するサービスは平成12年秋よりの
正式サービス開始よりの御利用となります。
    
    
Q3. どんな準備をすれば良い?
 
 《 新築中でケーブルテレビインターネット導入を御検討中の方 》
通常のアンテナ線の他にもう一本、ケーブルを外壁(アンテナ線取出し口)から
パソコンを置く部屋まで単独線にて引いて下さい。
テレビ用とインターネット用の2本の取出し口が必要となります。
アンテナ線はマリネットが推奨する規格のもの(S5C−FB)を御使用下さい。
 《 接続できるパソコンの条件 》
パソコンのOSはWindowsの場合98/95/NT/2000が動作するもの。
マッキントッシュの場合MacOS7.6以上のもの。

そして、接続に必要となる、LANボードまたは、LANカードを御用意下さい。

※弊社にLANボード、LANカードの取付け、
設定を御依頼頂いた場合は別途有料となります。

TOPページへ戻る>>