![]() |
【1日目】午前6時30分 R4バイパス沿いのいつものサンクス集合。 当然のように皆、目が赤い。ツーリングの前日はよく寝付けないものだ。 (私は爆睡だったが)欠伸をしたり屈伸運動で体をほぐしたり、早朝ならではの光景が見受けられる。 コンビニに入った客、出てきた客、皆一様に好奇の眼差しで中年男の群れを一瞥してそそくさと足早に去ってゆく。 別に噛み付いたりしないのにね。 |
![]() |
午前7時30分頃 白石の某コンビニにて。朝飯&朝ウンコタイム。ウンコの後はミーティング。 早朝は冷え込んだせいで私も腹がすっかり冷えて下痢をしてしまった。本気で腹巻が欲しくなった。気温上がんねぇかなぁー?と思いながらシャチョーの話を聞く。「・・・・ってなワケで1班は宮ちゃん、2班は仙ちゃん、先頭よろしく」・・・下痢してる場合じゃないぞ。 |
![]() |
午前10時頃 米沢・大峠入り口付近にて。 毎度ご存知高橋ブラザーズ。 「頭文字D」の高橋兄弟がロータリー使いならこっちの高橋兄弟はヤマハ使いだ。 秀樹センセのFZR1000と秀二さんのVmax。 しかし秀二さんはなぜいつもスネ毛を出して走っているのか疑問だ。 しかし今回のツーリングでは秀樹センセのFZRに悲劇が・・・ |
![]() |
同じく大峠入り口にて。佐藤さんが燃料給油から戻るのを待つ。 シャチョーは「ソフトクリームが食べたい」と連発。当然無視し続ける。 でもあんまりうるさいから「ひとりで勝手に食ってきてくださいよ!」と喚く。それでも食いたそうにこのポーズの有様。・・・しかしこの後、塩川町内で走行中、蜂に刺されることに。本人もビックリしたようだが私もビックリだ。幸い、佐藤さんがキンカンを持っていたこともあって軽症で済む。 |
![]() |
これも大峠付近。仙ちゃんが「俺の温度計おかしい」と連呼するので「どれどれ」と見に行くと確かにおかしい。気温は上がったとは言うもののせいぜい28℃くらいなのだがこの温度計は違った。 それにしても40℃って・・・本人曰く、「今回のツーリングでまともな気温を表示した時など一度もなかった」とのこと。 |
![]() |
午後1時30分頃、大内宿にて。茅葺屋根の宿場町を再現したものであるが、人ごみ意外は、なかなかどうしていい雰囲気である。 写真を見てはじめて気づいたが、電柱がない。これだけ徹底してれば立派。ちなみに私、大内宿ははじめてでした。6年も会津担当してるのに・・・ |
![]() |
茅葺屋根の軒下で「しんごろう餅」(200円)を喰らう。 餅米をついて竹串にこね付け、田楽味噌を塗って焼く。 これがなかなか香ばしくてうまい。あんまりうまいものだからつい嬉しくなって(?)仮面ライダー響鬼のポーズを取る志賀氏。 片方は俺のだから食うなよ。 |
![]() |
美食倶楽部はまだまだ喰らう。今度は「まんじゅうの天ぷら」だ。(笑) 店先で「なぬ?天ぷらのまんじゅう?」と言っていたら店員のネーチャンに笑われた。一個100円。お味は・・・まあ100円だからね。 なるべくあったかいうちにどうぞ。 |
![]() |
蕎麦屋「三澤屋」で待つこと40分。ようやく蕎麦にありつける一行。 皆一様に「高遠蕎麦」を食す。ここの蕎麦は箸のかわりに葱で食うらしい。まあ、箸使ってもいいんだけどね。 仙ちゃんは意地になって葱で食ってました。 器用な私は・・・当然箸です・・・ |
![]() |
午後3時頃。大内宿を後にして下郷町内のガソリンスタンドで燃料給油。ここまで結構燃料消費したので皆一様に給油する。 X-Maxなんか今日2回目くらいじゃないの? ちなみに私のXJR、リッターあたり16.6km・・・ちょっと悪い?いつもならツーリングだと17〜18はマークするのに?・・・ |
![]() |
午後4時30分頃。本日の宿、季の里「湯ら里」到着! お疲れさんでやんした! この宿、私が仕事で来た時に利用したことがある宿で、とにかくキレイ。風呂もいい。まあ、満足するかな?と思った次第だったので今回の宿にさせていただきました。皆さん、いかがだったすか? |
![]() |
シャチョーがまずはチェックイン手続き。このあと部屋割り。 1部屋だけツインベットに補助ベットを並べた洋室とかだったのでモメそうになったが(笑)何とかかんとか落ち着く。私?当然布団ですよ!私ベットでは肩や腰が痛くなるのです。ご勘弁を。 |
![]() |
「湯ら里」の部屋はこんな感じです。いいでしょ。 俺ら現役てんとう虫ツーリングでは珍しいくらいの(笑)キレイな部屋! いつもなら金銭の事情で国民宿舎(いつも手配してくれる法子さんに感謝)なのだが我々もいい中年。少しくらい宿代を増やしていいところに泊まるのもいいんじゃない?ちなみにこれで一泊2食付でも10,500円!(酒代は別)安い! |
![]() |
宴会風景。夜6時を過ぎたばかりだというのにすでに酔っ払いの輩が続々。走った疲れもあるのか酔いのまわりが速いね。 ちなみに宴会直前、OB会の屋代さんと工場長が到着。 何とか乾杯には間に合ったようでなにより。この席では終始ツカちゃんが飲みながら食いながら爆笑してました。また「夜中のひとり笑い」復活の予感?ちなみに私と某史人さんは群馬県方面が非常に気になっておりました。 |
![]() |
まあ、携帯の電波もよく入らんし、試合はどーなってるのか速報も見れずわからんですけどもツーリングの宴会だよー まずは飲め食えやってるうちに酔いはどんどん回ってアルコールが脳味噌を侵食していきます。この人も例外ではないようですね。 |
|
夜8時過ぎにはこの有様です。奥に佐藤さん、ツカちゃん、手前には志賀ポンです。特にツカちゃんなんかこの状態のまま翌朝まで1回も目ぇ覚まさなかったからねぇー。寝る子は育つとよく言うけどこれ以上育ってもねぇ・・・。 佐藤さん、志賀ポンはこのあと目覚め、我々とサッカー中継を見るはめになりました。 |