接続および動作確認手順



T ケーブルモデムの接続
  1. ケーブルモデムと同軸ケーブルを接続します。


  2. パソコンとケーブルモデムを添付のLANケーブル(10BASE-T)で接続します。


  3. パソコンの電源を入れ、Windowsを立ち上げます。


  4. ケーブルモデムの電源を接続します(背面のスイッチがONになっていることを確認)。


  5. ケーブルモデムがセンタと通信を開始し、PWR,ALERTなどのランプが点滅します、
    数分後[PRW][ETHRNET OK][CABLE OK]が点灯すれば接続完了です。


  6. 正常に点灯しない場合は以下のことを確認してください。
       @ PRW が点灯しないときは電源が接続されていないか、裏面のSWが
           OFFになっています、確認してください。

        A ETHERNET OK が点灯しない場合は 

         (a) LANケーブルが正常に接続されていない。LANケーブルにクロスケーブル
               を使っている。などが考えられますので確認してください。
         (b) LANボードがパソコンに正常に組み込まれていないことが考えられます。
        パソコンなどの説明書で再確認して下さい。

        B CABLE OK が点灯しない場合は 同軸ケーブルが外れている、
      ブースタ電源がOff、などが考えられます。


U WWW閲覧テスト

[1] Windowsトップ画面の[IE]アイコンをダブルクリックすると InternetExplorerが開きます。

以下お好みのホームページを閲覧することが出来ます。






下のタスクバーのアイコンをクリックしても同様に開きます。
[2] ホームページのサンプル

V 電子メールのテスト

(ここでは自分にメールを送り、確認します)
  
[1] OutlookExplressのアイコンをダブルクリックして左のメール画面を開きます。


『新しいメール』をクリック → メール文書
ダイアログが開きます(下図)。
[2] 送信文作成例

■ あて先にこれから送る先の(ここでは自分の)E-MAILアドレスを入力します。
(例: siogama@c-marinet.ne.jp)

■ 件名の入力
  例:マリネットからのメール

■ 本文の入力
  例:サンプルです
    塩釜 太郎 2001/1/1

■ 「送信」をクリック

以上でメールが送信されます。
[3] 「送受信」をクリックすると先ほど送信したメールを受信します。



フォルダの「受信」に[1]が表示され、下にメール内容が表示されます。
[4] ×をクリックして
OutlookExplressを閉じます。

以上で接続の確認は終わりです

>> 接続設定の先頭へ戻る